18章8小さな庭園 

The Little Garden
Can you who see yourself within a body know yourself as an idea?
自分というものはからだのなかにあると見なす者は、自分が想念だと分るだろうか。

Everything you recognize you identify with externals, something outside itself.
あなたはあらゆるものを、その外観で見分けている、
つまりその物体の外側にあるもので見分けをつけている。

You cannot even think of God without a body,
or in some form you think you recognize.
あなたには神のことさえ、からだまたは自分に見分けがつきそうな、
なんらかの形なしには考えられないのである。

実在の私たちは無限の意識です。無限に広がる意識のレベルが天国です。
しかし、 身体を自分と思っているので、私たちは限界があると錯覚しています。
私たちは、身体という限定された柵の中に自分がいると思っています。
そして、そこは自我の王国です。

ここでは、実在の自分と自我をこんなふうに例えています、
大海原とさざ波、太陽と小さな陽の光。
自我は、ほんの微小なのに自分を大海原、太陽と思い違いをしています。
そして、実在を憎んでいます。
一方で、実在は自我の存在を知らなし、憎まれていることにも気づいていません。

Without the sun the sunbeam would be gone;
the ripple without the ocean is inconceivable.
太陽がなければ太陽光線はなくなるだろうし、
大海原なくしてさざ波が立つことなど考えられないことである。
・・・
Like to the sun and ocean your Self continues,
unmindful that this tiny part regards itself as you.
太陽や大海原と同じように、あなたの本来の自己は存続するし、
その小さな部分が自らあなただとみなしていることを、心に留めてはいない。
・・・
Do not accept this little, fenced-off aspect as yourself.
この小さな塀に囲まれた側面を、自分自身として受け入れたりしないように。

The sun and ocean are as nothing beside what you are.
太陽や大海原も、あなたの本来のすがたとはくらべものにならない。
・・・
Would you remain within your tiny kingdom, a sorry king,
a bitter ruler of all that he surveys, who looks on nothing yet
who would still die to defend it?
あなたは自分の小さな王国のみじめな王様、
自分で見渡せるものすべてに冷酷な支配者であり、
目にするのは価値のないものだというのに、
そんなものを死んでも護ろうとする王様として、
そこにとどまるつもりだろうか。

後半は、聖なる一瞬に頼めば、
愛は必ず特別な関係に入り込んでくるという話に移ります。
ふたりを隔てている身体という小さな王国を手放し、
愛がそこへ入り込んでくるのに気づけばそこは不毛な土地から、
緑の庭園と変わり、神の国となる。
そこはきょうだいと共に入って行く。
神の愛を知るには、ひとりではできないのだから、と教えています。

Love knows no bodies, and reaches to everything created like itself.
愛はからだのことはなにも知らないし、
自らと同じように創造されたすべてのものに達する。
・・・
The holy instant is your invitation to love to enter into your bleak
and joyless kingdom, and to transform it into a garden of peace and welcome.
聖なる一瞬は、あなたが愛を招待し、
自分の荒涼とした喜びのない王国に入ってきて、
そこを平安に満ちた愛を歓迎する庭園に変えてもらいたい、と頼んでいる。

Love's answer is inevitable.
愛がそれに答えるのは当然のこと。
・・・
No part of love calls on the whole in vain.
愛に属するものはどの部分であれ、全体に呼びかければ、
その呼びかけが無駄になることはない。

So be it